ジャガー・ランドローバー(JLR)1000人削減

英自動車最大手ジャガー・ランドローバー(JLR)が、イギリス国内で解約社員1000人の雇止めを決定しました。英国の欧州連合離脱で先行き不透明な中、同社製品の9割を占めるディーゼル車に対する課税強化もあり、逆風が吹いているのが原因のようです。今後は電気自動車などに力を入れるのでしょう。エンジニアの雇用は拡大しています。

www.bbc.co.uk/news/business-43756202

contract staff --- 契約社員

temporary worker --- 非正規労働者

renew contracts --- 契約を更新する

continuring headwinds --- 継続する逆風

remain committed to --- ~に引き続き力を注ぐ、専念し続ける

changes to taxes on diesel cars --- ディーゼル車の課税変更

トランプ大統領の一般教書演説

前回からかなり間が空いてしまいました。次回のお題も宣言していたはずなのに、クリスマス、お正月、仕事始めとイベントが続く中でできなかったです。完璧を狙うからできない、少しずつ前に進もうと思います。

今回はアメリカのトランプ大統領が就任して2年目の一般教書演説が題材です。

the-japan-news.com

www.yomiuri.co.jp/editorial/20180131-OYT1T50155.html?from=yartcl_blist

Congress ---(米国)議会

the Republicans --- 共和党

the Democrats --- 民主党

State of the Union --- 一般教書

deliver a speech --- 演説する

deliver a State of the Union speech before the U.S. Congress --- 連邦議会で一般教書演説を行う

administration policy -- 施政方針

public approval rating --- 支持率

mdterm congressional elections --- 中間選挙

lapse --- 失効

lapse in the federal budget, a --- 予算の失効

nuclear arsenal --- 核戦力

the Trans-Pacific Partnership free trade pact --- 環太平洋経済連携協定(TPP)

military buildup --- 軍拡

 

英国の欧州連合(EU)離脱交渉

イギリスは2019年3月にEUを離脱することになっていますが、今後のEUとの関係が不透明なままです。EUとの関税や通商がどうなるのかといった企業レベルの話から、イギリスに住むEU市民とEUに住むイギリス人の権利や、イギリスの消費者にとっての物価高など、問題が山積しています。そんな風潮を反映してか、最近の調査ではどうやらEU残留派が離脱派を上回っているらしいです。

今回はBBCの記事を見てみました。

www.bbc.co.uk

Donald Tusk ---  ドナルド・トゥスク、ポーランド出身の欧州理事会議長
the Head (or President) of the European Council --- 欧州理事会議長
Brexit talks --- 英国の欧州連合(EU)離脱交渉、離脱協議
transitional arrangements --- 移行措置
enough progress has been made --- 十分な進展があった
divorce deal --- 手切れ金問題(EUへの未払い分担金などの清算を巡る)
EU chief negotiator Michel Barnier --- 欧州委員会のミシェル・パルニエ主席交渉官(フランス人)
UK Brexit Secretary David Davis --- ブレグジット担当相、デイビッド・デイビス
European Parliament negotiator Guy Verhofstadt --- 欧州議会の交渉責任者、ギー・フェルホフスタット(ベルギー人)
 
次回のトピックは、エルサレムのイスラエル首都問題です。

はじめに

こんにちは。

イギリス在住の通翻訳者のejtranslatorです。

海外在住になって困ること、それは日本のトレンドに疎くなり、気の利いた日本語の単語がすぐに出てこないということです。

言葉を生業とする通翻訳者はそんなことは言っていられません。

そこで、英語と日本語のニュースを中心に読み比べを行い、英語と日本語の表現の違いに注目していきます。

皆様のお役にも立てると幸いです。